こんにちは!きむちです。
今回は冒険者クエスト「アリーナの道」について解説します。
- 「ドランゴの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「息使いの試練・息使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「メラ使いの試練・メラ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「アリーナの試練・アリーナの道襲来級・地獄級」を徹底攻略!
- 「クリフトの試練・クリフトの道襲来級・地獄級」を徹底攻略!
- 「体技使いの試練・体技使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ヒャド使いの試練・ヒャド使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ヒミコの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ローラ姫の道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「勇者の試練・勇者の道襲来級・地獄級」を徹底攻略!
- 「呪文使いの試練・呪文使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ギラ使いの試練・ギラ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「斬撃使いの試練・斬撃使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「イオ使いの試練・イオ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「バギ使いの試練・バギ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ドルマ使いの試練・ドルマ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
概要
敵
- バルサック → エスターク → 剛拳の姫と獅子王(キングレオ) → 剛拳の姫と獅子王(アリーナ) 1体
ワンポイントアドバイス
- 同じモンスター禁止
- 最大MP+100%
行動パターン
バルザック
- 変身、ヒャダルコ、神のはどう
- ヒャダルコ、メッタメタ打ち、ちからため
- おぞましいおたけび、たたきつぶし、通常攻撃
- ヒャダルコ、メッタメタ打ち、ちからため
- おぞましいおたけび、たたきつぶし、怒り
エスターク
- 身をふるわせる、絶望の眼差し、息をすいこむ
- かがやく息、たたきつぶし、通常攻撃
- 絶望の眼差し、通常攻撃、息をすいこむ
- かがやく息、通常攻撃、怒り
- 絶望の眼差し、必殺の一撃、息をすいこむ
- かがやく息、必殺の一撃、通常攻撃
剛拳の姫と獅子王
- 身をふるわせる、怒り、マヒャド
- マヒャド、マヒャドブロウ、通常攻撃
- ホワイトアウト、マヒャドブロウ、通常攻撃
- マヒャドブロウ、通常攻撃、怒り
- ホワイトアウト、マヒャドブロウ、通常攻撃
アリーナ
- 身をふるわせる、怒り、鉄拳の構え
- 閃光裂衝拳、通常攻撃、鉄拳の構え
- マヒャドブロウ、通常攻撃×2
敵
- 剣神ピサロ 1体
- ピサロナイト 2体
- ピサロのてさき 2体
ワンポイントアドバイス
- ギラ・イオ系30%アップ
行動パターン
剣神ピサロ
- ソウルブレイカー、ようすをうかがう
- 裂空の一撃、葬送の剣技
- 貴公子の円舞、ようすをうかがう
- 剣聖刃、通常攻撃
- 貴公子の円舞、剣聖刃
- 剣聖刃、剣聖刃
- 4に戻る
ピサロナイト
- 呪文よそく
- マジックバリア
ピサロのてさき
- ボミオス
- ベホマラー
敵
- 百獣の王キングレオ 1体
ワンポイントアドバイス
- ギラ・イオ系30%アップ
行動パターン
- 神のはどう、バイキルト
- 無慈悲なきりさき、ピオラ
- 超こうねつガス、怒り
- 無慈悲なきりさき、昇天のこぶし
- 超こうねつガス、通常攻撃
- 無慈悲なきりさき、ピオラ
- 無慈悲なきりさき、無慈悲なきりさき
攻略
試練
パーティ構成


- 強力な呪文攻撃があるので、グラブゾンジャックにマジックバリアを覚えさせておく。
- 身をふるわせるでデバフを解除してくるため、行動順が堕天使エルギオス、真・災厄の王>真夏の祭神ピサロ>エッグラ&チキーラ>グラブゾンジャックになるように調整する。
戦闘
1ターン目
エッグラ&チキーラ:フェザーブースト
真・災厄の王:真・厄神の絶技
グラブゾンジャック:マジックバリア
堕天使エルギオス:堕天使の怒り
軍神トガミヒメ:鬨のふえ
真夏の祭神ピサロ:祭神の号令
- マジックバリアを1枚張っておくと2ターン目にピサロが落ちにくくなる。
バルサックの行動
- ヒャダルコ、神のはどう
2ターン目
エッグラ&チキーラ:爆卵拳
真・災厄の王:真・厄神の絶技
グラブゾンジャック:フバーハ
堕天使エルギオス:堕天使の怒り
軍神トガミヒメ:いやしの雨
真夏の祭神ピサロ:風雅連脚
バルサックの行動
- ヒャダルコ、メッタメタ打ち、ちからをためる
3ターン目
エッグラ&チキーラ:爆卵拳
真・災厄の王:真・厄神の絶技
グラブゾンジャック:パイルハンマー
堕天使エルギオス:堕天使の怒り
軍神トガミヒメ:いやしの雨
真夏の祭神ピサロ:風雅連脚
エスタークの行動
- 身をふるわせる、絶望の眼差し、息をすいこむ
4ターン目
エッグラ&チキーラ:フェザーブースト
真・災厄の王:真・厄神の絶技
グラブゾンジャック:金剛の構え
堕天使エルギオス:堕天使の怒り
軍神トガミヒメ:鬨のふえ
真夏の祭神ピサロ:祭神の号令
- フェザーブースト、祭神の号令が切れるためかけておく
- 5ターン目に倒すためグラブゾンジャックは金剛の構えを使用する
剛拳の姫と獅子王の行動
- 身をふるわせる、怒り、マヒャド
5ターン目
エッグラ&チキーラ:爆卵拳
真・災厄の王:真・厄神の絶技
グラブゾンジャック:パイルハンマー
堕天使エルギオス:堕天使の怒り
軍神トガミヒメ:いやしの雨
真夏の祭神ピサロ:風雅連脚
アリーナの行動
- 身をふるわせる、怒り、鉄拳の構え
まとめ
- アリーナの試練は相手の行動がわかっていれば対策しやすいので割と簡単です。
- 真夏の祭神ピサロの登場のおかげで5ターンクリアが簡単になりました。
パーティ構成


戦闘
1ターン目
凶帝王エスターク:凶帝王の双閃
長老ピピット:バイシオンor風のしょうへき
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:身を焦がす眼光
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:覇者の加護
- 2ターン目にバルサックが行動する前に長老ピピットの風のしょうへきを張りたいため、ピオリムを一枚入れられるようにする。闇の覇者りゅうおうが覇者の加護を覚えているとありがたい。覚えていない場合は長老ピピットで風のしょうへきを使う。
バルサックの行動
- ヒャダルコ、神のはどう
2ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
長老ピピット:風のしょうへき
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:邪悪なともしび
バルサックの行動
- ヒャダルコ、メッタメタ打ち、ちからをためる
3ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
長老ピピット:マインドバリア
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:覇者の竜牙
- おぞましいおたけびでマインドが入ってしまうためマインドバリアを張っておくと良い。
バルサックの行動
- おぞましいおたけび、たたきつぶし、通常攻撃
4ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
長老ピピット:バイシオン
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:覇者の竜牙
- エスターク2ターン目に強力な息攻撃があるため、HP40%以下にし、剛拳の姫と獅子王に変身させたい。
エスタークの行動
- 身をふるわせる、絶望の眼差し、息をすいこむ
5ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
長老ピピット:風のしょうへき
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:身を焦がす眼光
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:覇者の竜牙
- マヒャドを打ってくるので風のしょうへきを張っておく。
剛健の姫と獅子王(キングレオ)の行動
- 身をふるわせる、怒り、マヒャド
6ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
長老ピピット:風のしょうへき
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:覇者の竜牙
- マヒャドを打ってくるので風のしょうへきを張っておく。
剛拳の姫と獅子王(キングレオ)の行動
- マヒャド、マヒャドブロウ、通常攻撃
7ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
長老ピピット:風のしょうへき
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:覇者の竜牙
- 剛拳の姫と獅子王(アリーナ)の2ターン目行動前に倒し切りたい。
剛拳の姫と獅子王(アリーナ)の行動
- 身をふるわせる、怒り、鉄拳の構え
8ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
長老ピピット:バイシオン
魔神ダークドレアム:真・魔神の絶技
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
グランエスターク:爆砕の剣撃
闇の覇者りゅうおう:覇者の竜牙
- 剛拳の姫と獅子王(アリーナ)の行動前に倒し切りたい。
まとめ
- アリーナの試練は相手の行動がわかっていれば対策しやすいので割と簡単です。
- 強力な息、呪文攻撃が飛んでくるターンがあるので、しっかりと相手の行動を考えながら攻略しましょう。
- ターン数ミッションが難しいのであれば他の冒険者クエストをクリアして斬撃使いの証、DQⅢ戦士使いの証、勇者の証を手に入れてからもう一度試してみましょう
襲来級
パーティ構成


代替えモンスター
- 攻撃系:グランエスターク、プチ武者軍団等
- イオ・ギラ斬撃ができるモンスターで構成する
- アレフガルドの伝説が動く前にブラックジョークを使いたいため、あくがみさまのすばやさは限界まで上げておきたい
- 剣神ピサロは4ターン目以降先制でアタックカンタ状態になり、斬撃や通常攻撃を反射してくるため、3ターン目で決着をつけたい
- あくがみさまに斬撃とくぎを覚えさせておくと3ターン目に連携が繋がる
戦闘
基本スタイル
- おともはブラックジョークでHPをがっつり削る
1ターン目
凶帝王エスターク:凶帝王の双閃or爆炎の絶技
アレフガルドの伝説:ピサロのてさきに勇者の一撃
魔夏姫アンルシア:身を焦がす眼光
軍神トガミヒメ:鬨のふえ
あくがみさま:ブラックジョーク
- ピサロのてさきはボミオスを使ってくる。行動順がバラバラになるため、行動する前にブラックジョークと勇者の一撃で落とす
剣神ピサロの行動
- ソウルブレイカー、ようすをみる
ピサロナイトの行動
- 呪文よそく
ピサロのてさきの行動
- ボミオス
2ターン目
凶帝王エスターク:凶帝王の双閃or爆炎の絶技
アレフガルドの伝説:ベギラマの剣
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
軍神トガミヒメ:鬨のふえorいやしの雨
あくがみさま:ブラックジョーク
- ピサロのてさきはボミオスを使ってくる。行動順がバラバラになるため、行動する前にブラックジョークと勇者の一撃で落とす
剣神ピサロの行動
- 裂空の一撃、葬送の剣技
3ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
アレフガルドの伝説:ベギラマの剣
魔夏姫アンルシア:氷華繚乱
軍神トガミヒメ:鬨のふえorいやしの雨
あくがみさま:ダークスラッシュ
- 斬撃パーティではこのターンで倒せないと負けが濃厚になる
剣神ピサロの行動
- 貴公子の円舞、ようすをみる
まとめ
- アリーナの道 襲来級はかなり難しいですがあくがみさまを持っているとブラックジョークができるため攻略が楽になります。
- ターン数ミッションが難しいのであれば他の冒険者クエストをクリアして斬撃使いの証、勇者の証、DQⅢ戦士の証、イオ使いの証、ギラ使いの証を手に入れてからもう一度試してみましょう
- 斬撃パーティでもオムド・ロレスのリバースを使うと攻略が楽になります。
パーティ構成


代替えモンスター
- 攻撃系:体技連打系とくぎを覚えているモンスター、キラーマジンガ等
- 軍神トガミヒメ:ゴールデンスライム、クインガルハート、トワイライトメア等の回復と状態異常回復を同時にできるモンスター
- イオ体技ができるモンスターで構成する
- 狭間の王デスタムーアが肝となるので複数体持っていたら入れたいところ
戦闘
基本スタイル
- 狭間の王デスタムーアを夢幻の王デスタムーアに変身させ夢幻のさばきで削る
1ターン目
真・災厄の王:真・厄神の絶技
狭間の王デスタムーア:虚脱のいかずち
軍神トガミヒメ:鬨のふえ
全てを滅ぼす者ゾーマ:爆裂のこだま
神獣王ケトス:空中ふゆう
- 剣神ピサロを集中攻撃、ピサロのてさきのボミオスは無視して構わないし、ピサロナイトの呪文よそくも無視してかまわない
剣神ピサロの行動
- ソウルブレイカー、ようすをみる
ピサロナイトの行動
- 呪文よそく
ピサロのてさきの行動
- ボミオス
2ターン目
真・災厄の王:真・厄神の絶技
狭間の王デスタムーア:正体をあらわす
軍神トガミヒメ:いやしの雨
全てを滅ぼす者ゾーマ:爆裂のこだま
神獣王ケトス:聖なる流星
- 剣神ピサロを集中攻撃、ピサロのてさきのベホマラーは無視して構わないし、ピサロナイトのマジックバリアも無視してかまわない
剣神ピサロの行動
- 裂空の一撃、葬送の剣技
ピサロナイトの行動
- マジックバリア
ピサロのてさきの行動
- ベホマラー
3ターン目
真・災厄の王:真・厄神の絶技
憤怒の王デスタムーア:ビッグバンブロウ
軍神トガミヒメ:光のはどう
全てを滅ぼす者ゾーマ:爆裂のこだま
神獣王ケトス:空中ふゆう
- トガミヒメに光のはどうを覚えさせているのであれば回復封じが解除できるため楽になる
- 4ターン目の剣神ピサロの攻撃は斬撃なのでケトスに空中ふゆうさせておくと攻撃をほぼ無効化できる
剣神ピサロの行動
- 貴公子の円舞、ようすをみる
ピサロナイトの行動
- 呪文よそく
ピサロのてさきの行動
- ボミオス
4ターン目
真・災厄の王:防御
夢幻の王デスタムーア:夢幻のさばき
軍神トガミヒメ:いやしの雨
全てを滅ぼす者ゾーマ:爆裂のこだま
神獣王ケトス:聖なる流星
剣神ピサロの行動
- 剣聖刃、通常攻撃
ピサロナイトの行動
- マジックバリア
5ターン目
真・災厄の王:真・厄神の絶技
夢幻の王デスタムーア:夢幻のさばき
軍神トガミヒメ:光のはどう
全てを滅ぼす者ゾーマ:爆裂のこだま
神獣王ケトス:空中ふゆう
剣神ピサロの行動
- 貴公子の円舞、剣聖刃
6ターン目
真・災厄の王:真・厄神の絶技
夢幻の王デスタムーア:夢幻のさばき
軍神トガミヒメ:光のはどう
全てを滅ぼす者ゾーマ:爆裂のこだま
神獣王ケトス:聖なる流星
剣神ピサロの行動
- 剣聖刃、剣聖刃
まとめ
- アリーナの道 襲来級はかなり難しいですが狭間の王デスタムーアや神獣王ケトスを持っている攻撃を受けないため非常に楽に攻略できるようになります。
- ターン数ミッションが難しいのであれば他の冒険者クエストをクリアして体技使いの証、アリーナの証、DQⅢ武闘家の証、イオ使いの証を手に入れてからもう一度試してみましょう。
地獄級
パーティ構成


代替えモンスター
- 攻撃役:イオ・ギラ斬撃とくぎを持つモンスター
戦闘
基本スタイル
- 斬撃防御を下げてイオ・ギラ斬撃で攻撃する
1ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
アレフガルドの伝説:ベギラマの剣
魔夏姫アンルシア:身を焦がす眼光
真夏の戦乙女ヴェーラ:バトルホイッスル
プチ武者軍団:軍団総攻撃!
百獣の王キングレオの行動
- 神のはどう、バイキルト
2ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
アレフガルドの伝説:ベギラマの剣
魔夏姫アンルシア:身を焦がす眼光
真夏の戦乙女ヴェーラ:バトルホイッスル
プチ武者軍団:軍団総攻撃!
百獣の王キングレオの行動
- 無慈悲なきりさき、ピオラ
3ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
アレフガルドの伝説:ベギラマの剣
魔夏姫アンルシア:斬撃攻撃
真夏の戦乙女ヴェーラ:ピオリム
プチ武者軍団:軍団総攻撃!
百獣の王キングレオの行動
- 超こうねつガス、怒り
4ターン目
凶帝王エスターク:爆炎の絶技
アレフガルドの伝説:ベギラマの剣
魔夏姫アンルシア:斬撃攻撃
真夏の戦乙女ヴェーラ:斬撃攻撃
プチ武者軍団:軍団総攻撃!
百獣の王キングレオの行動
- 無慈悲なきりさき、昇天のこぶし
まとめ
- アリーナの道 地獄級は強力な攻撃が飛んできます。
- 防御力がそれほど高くないため、斬撃で押し切ることが可能です。
- ターン数ミッションが難しいのであれば他の冒険者クエストをクリアして斬撃使いの証、勇者の証を手に入れてからもう一度試してみましょう
以上参考になれば幸いです。
それではまた次回!!!
- 「ドランゴの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「息使いの試練・息使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「メラ使いの試練・メラ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「アリーナの試練・アリーナの道襲来級・地獄級」を徹底攻略!
- 「クリフトの試練・クリフトの道襲来級・地獄級」を徹底攻略!
- 「体技使いの試練・体技使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ヒャド使いの試練・ヒャド使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ヒミコの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ローラ姫の道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「勇者の試練・勇者の道襲来級・地獄級」を徹底攻略!
- 「呪文使いの試練・呪文使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ギラ使いの試練・ギラ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「斬撃使いの試練・斬撃使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「イオ使いの試練・イオ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「バギ使いの試練・バギ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!
- 「ドルマ使いの試練・ドルマ使いの道地獄級・超級」を徹底攻略!